« 2010年06月 | メイン | 2010年12月 »

2010年11月17日

050 頭痛 43歳男性

[症例] 43歳男性
[主訴] 頭痛
[初診] 10月
[現病歴] 「後頭部がじわーんするような頭痛」が春からある。夏からは頭痛に
加え動揺性めまいも出現するようになった。脳外科受診も脳に異常はなく、緊張
性頭痛の診断で緊張をほぐす薬を処方された。頭痛は突然来る。受診2日前、動
悸ありすわっているのがやっとの状況だった。1日前の夕方も、突然の耳鳴りに
続いてめまいが出現した。歩くことができないため家まで送ってもらった。
[自己評価] ストレス強い。自分なりに対処しているが整理できていない
[生活歴] 睡眠 23時〜5時半、食欲 普通、飲み物 会社では缶コーヒー・家
では焼酎2杯、大便 毎日ある・有形、小便 夜間起きない
[既往歴] なし
[家族歴] なし

[現症] 中肉中背、多弁
[漢方所見]
(舌診)歯痕(+)、腫大(-)
(脈診)浮・細、左関微弱、左寸弦

背中、肝ユ(肩甲骨下)が張っている

[判断と処方]
自律神経の乱れからの諸症状。
東洋医学的には肝の乱れが目立つ。

抑肝散 7,5g分3処方

[経過]
「薬を2週間のんで症状はほぼおちつきました」

1か月分追加処方し、自己調整いただき、症状継続すれば再診いただくこととした。

(感想)
抑肝散はもともと子供の癇の虫の薬だが、不穏・興奮状態の高齢者に現在はひろく使われている。特に、軽度な段階で抑肝散を使うととてもおちつき、介護が楽になっていく。そのように高齢者に使う薬として認識され一般内科で使用されているが、このストレス社会な現代はストレスからの自律神経失調症で効くことがよくある。

また、この症例のように、背中のツボをさすって探すことが大きなヒントになることがある。問診しながら背中をさすりそのひとの状態を大雑把に把握することは、鍼灸師はよく行っている手法。しばしば便利。